• エックス
  • youtube
  • facebook
  • Q&A
  • 休館日

1955-1959年公演

過去公演一覧
 
 
1959年
出演 演目
昼の部 夜の部
1月 花柳章太郎帰朝
新派
1.春の筏
2.お蝶夫人
3.お夏清十郎
1.寿皇居の松
2.雪手前
3.よし町柳橋
2月 沢田正二郎30年祭記念
新国劇
1.松川事件

 

2.極付
国定忠治

3.賊将~桐野利秋~

1.殺陣 田村
2.江戸の虎退治
3月 再開場一周年記念
大歌舞伎
1.寿操三番叟

 

2.歌舞伎十八番の内
毛抜

3.六歌仙容彩
4.夜ざくら物語

1.樅の木は残った~原田甲斐~
2.蜘蛛の絲宿直噺
3.水天宮利生深川
4.阿波狸
4月 奉祝 皇太子殿下御成婚
春の新派祭
1.白い花火
2.遊女夕霧
3.明石の姫
1.女房会
2.訪問客
3.芸者細雪
5月 大歌舞伎
花梢会第一回披露公演
1.女殺油地獄
2.紀州道成寺
3.伊勢音頭恋寝刃
1.いとはん
2.汐汲
3.梶原平三誉石切
4.夏祭浪花鑑
6月 新国劇 1.ヒモ

 

2.人斬り半蔵
新選組異聞

1.富岡先生

 

2.越後獅子祭
片貝半四郎

7月 前進座

1.元禄忠臣蔵
大石最後の一日

2.解脱

3.魚屋宗五郎
新皿屋舗月雨暈

1.平家女護島
俊寛 鬼界ヶ島の場

2.天保遊侠録
3.夕涼空住吉(かっぽれ)

8月 休館    
9月 大歌舞伎
尾上菊五郎劇団
市川海老蔵 参加
1.坂崎出羽守
2.文ひろげ
3.心中うぐいす坂
1.堀川波の鼓
2.太刀盗人
3.ゆうれい貸屋
4.どんつく 神楽諷雲井曲毬
10月 更正30周年記念
新国劇

1. 第14回芸術祭参加
帰去来

2.決闘高田の馬場

1. 第14回芸術祭参加
鬼火

2.一本刀土俵入り

11月 秋の新派祭 1.花嫁の父となりぬ
2.佃の渡し
3.銀座芸者

1.石中先生行状記.
~馬車物語~

2.第14回芸術祭参加
千曲川通信

3.近松物語

12月 前進座

1.上州秋間祭
草三と四郎蔵

2.歌舞伎十八番 暫
3.松のや露八

1.戦国時代 群盗伝

 

2.小まん源五兵衛
五大力恋緘

▲ページ上部へ戻る
 
1958年
出演 演目
昼の部 夜の部
3月 初開場 完成記念興行
春の新派祭
1.寿櫓三番叟
2.青春問答
3.残菊物語
1.麦踏み
2.逢坂の辻

 

3.続皇女和の宮
夕秀の巻

4月
5月 大歌舞伎
中村吉右衛門劇団
中村歌右衛門

1.彦山権現誓助剣
毛谷村六助内の場

2.勧進帳
3.生写朝顔日記

1.近江源氏先陣館
盛綱陣屋の場

2.女鳴神

3.梅雨小袖昔八丈
髪結新三

6月 新国劇 1.顔役

 

2.次郎長外伝
荒神山  吉良の仁吉

1.男ありて
2.荒木又右衛門
7月 前進座

1.稽古中の研辰
新装明治座初出演 口上

2.元禄忠臣蔵
御浜御殿綱豊卿

3.心謎解色絲
本町糸屋の娘

1.唐茄子屋
杏花戯曲十種

2.鳥辺山心中
3.新門辰五郎

8月 休館    
9月 大歌舞伎
尾上菊五郎劇団
市川海老蔵 
参加
1.義経千本桜釣瓶鮓屋の場
2.紅葉狩

 

3.花街模様薊色縫
十六夜清心

1.若き日の信長

 

2.新古演劇十種の内
身替座禅

3.余話情浮名横櫛
お富と与三郎

10月 第13回芸術祭参加
新国劇
1.混血児

 

2.次郎長外伝
森の石松

1.白鳥の死
公爵近衛文麿

2.極付
月形半平太 全通し上演

11月 秋の新派祭 1.手負い
2.清水坂
3.風流深川唄
1.黄揚の櫛
2.小町横丁
3.春泥尼抄
12月 新国劇 1.名人

 

2.極付
紋三郎の秀

1.討たれの旅に
2.風林火山
▲ページ上部へ戻る
 
1957年
出演 演目
昼の部 夜の部
1月 新派 1.御祝儀新年の寿
2.牝熊
3.おたか祝言
4.明日の幸福
1.俺は藤吉郎
2.黄金
3.近松物語
2月 新国劇 1.ドヤ街
2.百太郎騒ぎ
1.穂高
2.丸橋忠弥
3月 吉右衛門劇団
参加 三津五郎・時蔵
1.本朝廿四考
2.艶容女舞衣
3.鰯売恋曳網
4.傀儡師
1.一条大蔵譚
2.京鹿子娘道成寺
3.風流一代男
昭和32年4月に焼失した明治座は翌33年3月に再建。
 
▲ページ上部へ戻る
 
1956年
出演 演目
昼の部 夜の部
1月 新国劇 1.名寄岩
2.国定忠治
1.心の灯
2.初恋
3.荒神山
2月 新国劇 1.夫婦

 

2.宮本武蔵
千年杉の巻

1.高砂

 

2.宮本武蔵
般若野

3月 吉右衛門劇団 1.音おもひで曾我
2.井伊大老
3.積恋雪関扉
4.らくだ
1.恋女房染分手綱

 

2.上:心猿の秋月
下:近江のお兼

3.今様薩摩歌
4.勢獅子

4月 新派 1.片恋
2.長崎こしま町
3.明治一代女
1.早春
2.お夏狂乱
3.赤線地帯
5月 市川猿之助
坂東三津五郎
中村  時蔵  合同公演
大谷友右衛門
1.碁太平記白石噺
2.勧進帳
3.摂州合邦辻
4.漁樵問答
1.室町御所
2.慶安太平記
3.桜花吹雪月横櫛
4.京鹿子娘道成寺
6月 新国劇 1.宮本武蔵 1.渡りもん熊次
2.六人の暗殺者
7月 菊五郎劇団
参加 海老蔵
1.奇蹟
2.与話情浮名横櫛
3.棒しばり
1.傾城反魂香
2.鳴神
3.桐の雨
4.菖蒲浴衣
8月 新 派
莟 会 合同公演
中村歌右衛門
1.出てこい女神
2.春琴抄
3.萩寺の仇討
1.海女騒ぎ
2.夜叉ヶ池
3.滝の白糸
9月 関西歌舞伎
市川寿海・尾上菊次郎・
嵐吉三郎・大谷友右衛門
1.箱根霊験躄仇討
2.二人袴
3.源平布引滝
4.鏡獅子
1.鎌倉三代記
2.二人椀久
3.頼朝の死
4.銘作切籠曙

 

5.上:羽根の禿
下:うかれ坊主

10月 新国劇 1.藤野先生
2.火山灰
1.この声は湖に響く
2.紋三郎の秀
11月 新派 1.智恵子抄
2.太夫さん
1.二等寝台車
2.不知火の宮
3.鶴八鶴次郎
12月 菊五郎劇団

1.仮名手本忠臣蔵
(大序より道行まで)

1.仮名手本忠臣蔵
(五段目より討入まで)

▲ページ上部へ戻る
 
1955年
出演 演目
昼の部 夜の部
1月 新国劇 1.消えた中隊
2.夕立の武士(鞍馬天狗)
1.五重の塔
2.月形半平太
2月 新派 1.琉球の簪
2.逢坂の辻
3.谷底は花盛り
1.錦島三太夫
2.訪問客
3.風流深川唄
3月 吉右衛門劇団 1.通し狂言 鏡山旧錦絵
2.高坏
3.鳥辺山心中
1.檻(をり)上:鷺娘 下:鳥羽絵
2.籠釣瓶花街酔醒
4月 関西歌舞伎 1.良弁杉由来(二月堂)
2.新版歌祭文
3.番町皿屋敷
4.淀鯉出世滝徳
1.吹雪峠
2.土屋主税
3.あかね染
4.道行旅路の花聟
5月 新派 1.サザエさん
2.新日本橋
3.晴小袖
1.おえんさん
2.望郷の歌
3.青春怪談
6月 新国劇 1.私は騙さない

 

2.大菩薩峠
(甲源一刀流の巻)

1.警察日記

 

2.大菩薩峠
(京島原連幕の巻)

7月 新派 1.向日葵(ひまわり)
2.牡丹燈記
3.新橋夜話
1.皺と鼻
2.辰巳巷談
3.皇女和の宮
8月 市川少女歌舞伎 1.義経千本桜(鮨屋)
2.三人片輪
3.傾城阿波の鳴門
4.勧進帳
1.絵本太功記
2.寿三人三番叟
3.修禅寺物語
4.身替座禅
9月 新国劇 1.接収地
2.総穏寺の仇撃
1.私は騙さない
2.無法一代
10月 新国劇 1.山鳩
2.一本刀土俵入
1.外套
2.聳入騒動
11月 秋の新派祭 1.なみのおと
2.日本橋
3.雨月物語
1.太夫(こつたいさん)
2.結婚新書
12月 菊五郎劇団
参加 海老蔵

1.仮名手本忠臣蔵
(大序より道行まで)

1.仮名手本忠臣蔵
(五段目より討入まで)

▲ページ上部へ戻る